
2018年02月09日
ジャズライブ

20の7番地恒例のジャズライブを開催します。
今回はなにわの歌姫 ルーシーちゃん をお迎えして
ギターの西村やすひろさんベースの宮川健太さんが演奏で盛り上げます。
スタンダードジャズを中心に歌って下さるそうで
小難しいジャズが苦手な方も聞き覚えがある曲ばかりなので
楽しんでいただけると思います。
なにわ女子特有の楽しいおしゃべりとスタンダードジャズの夕べ
一緒に楽しみましょう。
日時 3月10日 (土) 開場6:00 開演6:30
場所 20の7番地 (大津市北大路2-20-7)
チャージ料 ¥2000
お申込みお問い合わせは オーナーにメッセージから
メールして頂くか、℡077-533-6930 20の7番地迄
お電話お願いします。
2018年02月05日
アロマキャンドル作り
今日のアロマ&ハーブ教室は 「 アロマキャンドル作り 」でした。


キャンドルの素(パラフィン)を湯煎で溶かしローズマリーの葉を入れ

香りを抽出し精油を足して周りをローズマリーで飾りかためるローズマリーキャンドルと


ミツバチが巣をつくるときに出すワックス ミツロウを使ったキャンドル

このキャンドルは未精製のミツロウと精製したミツロウをお好きな配分で使ってもらいました。
未精製のミツロウは少し野生?の匂いがして苦手な人がいるかもしれません。
ほのかな甘さのミツロウキャンドルには バニラの香りのベンゾインとオレンジスイートの精油で
香りつけしました。
そしてもう一つは自分の好きな香りの精油を使ってキャンドルを作っていただきました。
今日は皆さんジャスミンの精油を選ばれました。
色付けはアースピグメント(自然の鉱物)の酸化鉄ブラウンで。
優しいオレンジ色のキャンドルです。
ろうそくの揺らぎは1/f の揺らぎといって 星のまたたきや波、人の心拍、小川のせせらぎ
そよ風などなど自然界には良く見られるリズムです。
人間の鼓動も同じリズムを刻んでいるので心に癒しをもたらせてくれるそうです。
たまには部屋を暗くしてろうそくの炎を眺めてのんびり時間を過ごしたいものですね。



キャンドルの素(パラフィン)を湯煎で溶かしローズマリーの葉を入れ

香りを抽出し精油を足して周りをローズマリーで飾りかためるローズマリーキャンドルと


ミツバチが巣をつくるときに出すワックス ミツロウを使ったキャンドル

このキャンドルは未精製のミツロウと精製したミツロウをお好きな配分で使ってもらいました。
未精製のミツロウは少し野生?の匂いがして苦手な人がいるかもしれません。
ほのかな甘さのミツロウキャンドルには バニラの香りのベンゾインとオレンジスイートの精油で
香りつけしました。
そしてもう一つは自分の好きな香りの精油を使ってキャンドルを作っていただきました。
今日は皆さんジャスミンの精油を選ばれました。
色付けはアースピグメント(自然の鉱物)の酸化鉄ブラウンで。
優しいオレンジ色のキャンドルです。
ろうそくの揺らぎは1/f の揺らぎといって 星のまたたきや波、人の心拍、小川のせせらぎ
そよ風などなど自然界には良く見られるリズムです。
人間の鼓動も同じリズムを刻んでいるので心に癒しをもたらせてくれるそうです。
たまには部屋を暗くしてろうそくの炎を眺めてのんびり時間を過ごしたいものですね。



2018年02月01日
ニットカフェ
昨日はニットカフェの日
ニットカフェでは皆さん自分の編んだ作品を着てこられます。
昨日も素敵な作品を着てこられましたよ。



午後からの生徒さんもベストやロングカーディガンなど着てこられたのですが
写真を撮れなかったのでまた次回に紹介します。
そしてそして いつもは皆さんの写真を撮っておられるmichi先生



今日は撮らせていただきました。
野呂さんの毛糸で編んだフレアースカート
細い糸で延々とメリヤス編みを編んでいくのですが、それだけではなく
それを一段一段接いでいくんです。
私からしたら気が遠くなるような作業。
でも、出来上がりはすごく素敵でまたまた先生が着るともっと素敵です。
このスカート他にも編んでいらっしゃる方がおられるので出来上がったら
またお披露目したいです。
とても寒い今年の冬・・・いつまでこの寒さが続くのでしょう?
ニットカフェでは小物では暖かいお帽子など編んでらっしゃる方が多いです。
私はもう冬ものは間に合いそうもないので
春のニットを考えようかなあ~と思っています。
年齢に負けない華やかなのがいいかなあ~ 笑
2月のニットカフェ
2月7日(水)
2月10日(土)
2月21日(水)
2月24日(土)
お申込みお問い合わせは直接 michi先生 にお願いします。
ニットカフェでは皆さん自分の編んだ作品を着てこられます。
昨日も素敵な作品を着てこられましたよ。



午後からの生徒さんもベストやロングカーディガンなど着てこられたのですが
写真を撮れなかったのでまた次回に紹介します。
そしてそして いつもは皆さんの写真を撮っておられるmichi先生



今日は撮らせていただきました。
野呂さんの毛糸で編んだフレアースカート
細い糸で延々とメリヤス編みを編んでいくのですが、それだけではなく
それを一段一段接いでいくんです。
私からしたら気が遠くなるような作業。
でも、出来上がりはすごく素敵でまたまた先生が着るともっと素敵です。
このスカート他にも編んでいらっしゃる方がおられるので出来上がったら
またお披露目したいです。
とても寒い今年の冬・・・いつまでこの寒さが続くのでしょう?
ニットカフェでは小物では暖かいお帽子など編んでらっしゃる方が多いです。
私はもう冬ものは間に合いそうもないので
春のニットを考えようかなあ~と思っています。
年齢に負けない華やかなのがいいかなあ~ 笑
2月のニットカフェ
2月7日(水)
2月10日(土)
2月21日(水)
2月24日(土)
お申込みお問い合わせは直接 michi先生 にお願いします。
タグ :ニットカフェ