アロマキャンドル作り

Noriko

2018年02月05日 23:09


 今日のアロマ&ハーブ教室は 「 アロマキャンドル作り 」でした。

 

 

 キャンドルの素(パラフィン)を湯煎で溶かしローズマリーの葉を入れ

 


 香りを抽出し精油を足して周りをローズマリーで飾りかためるローズマリーキャンドル

 



 ミツバチが巣をつくるときに出すワックス ミツロウを使ったキャンドル

 

 このキャンドルは未精製のミツロウと精製したミツロウをお好きな配分で使ってもらいました。

 未精製のミツロウは少し野生?の匂いがして苦手な人がいるかもしれません。

 ほのかな甘さのミツロウキャンドルには バニラの香りのベンゾインとオレンジスイートの精油

 香りつけしました。

 そしてもう一つは自分の好きな香りの精油を使ってキャンドルを作っていただきました。

 今日は皆さんジャスミンの精油を選ばれました。

 色付けはアースピグメント(自然の鉱物)の酸化鉄ブラウンで。

 優しいオレンジ色のキャンドルです。


 ろうそくの揺らぎは1/f の揺らぎといって 星のまたたきや波、人の心拍、小川のせせらぎ
 
 そよ風などなど自然界には良く見られるリズムです。

人間の鼓動も同じリズムを刻んでいるので心に癒しをもたらせてくれるそうです。

 たまには部屋を暗くしてろうそくの炎を眺めてのんびり時間を過ごしたいものですね。

 
   









関連記事